悩む保育士はじめての学童指導員って評判は良いの?転職に役立つのかな?
はじめての学童指導員は、学童保育で働きたい人向け専用の転職エージェントです。
運営会社のサクシードは、ミスマッチの少ない人材紹介が特徴で、また厚生労働省に認可されているため、学童に転職したい人は安心して利用できるサイトです。
この記事では、はじめての学童指導員の良い評判だけでなく、気になる評判やデメリットについても徹底解説していきます。
悪い評判は一定あるものの、一般的なものなので気にするほどではありません。担当者とは相性があるので、できれば他社と併用できると安心です。
はじめての学童指導員の総合評価


引用:はじめての学童指導員
| 転職者からのはじめての学童指導員の評判 | ||
|---|---|---|
| 良い評判 | 悪い評判 | |
| 対応サポート | アドバイザーが親身に対応してくれる LINEで気軽に連絡できる | 年収アップ目的には向いていない |
| 求人提案 マッチング | 求人の質が高い | 登録しないと求人が見れない |
| 紹介求人の数 | 好条件な非公開求人が多い | 条件に当てはまる求人が少ない |
学童とは?
学童とは、放課後や学校休業日に、保護者が仕事などで不在の小学生を、安全に過ごせる「生活の場」として預かる施設や事業のことです。正式名称は「放課後児童健全育成事業」で、「学童保育」「学童クラブ」「放課後児童クラブ」などとも呼ばれます。主な活動として、おやつを食べたり、宿題をしたり、遊んだりしながら、子どもたちの健全な育成を支援しています。
学童指導員の主な勤務時間は、子どもたちが学校を終える午後の時間から、保護者が仕事を終えて帰ってくる夜までとなります。学校が夏休みや冬休みの長期休暇期間に入る際には、朝から施設を解放して子どもたちを一日預かることもあるでしょう。
必要な資格
学童指導員になるために必要な資格はありません。
国家資格が必要となる保育士のように、子どもを相手にする仕事では資格が求められるケースが少なくありませんが、学童指導員は無資格でも従事できます。
一方で、学童指導員と似た職種として挙げられる「放課後児童支援員」の場合は、資格が必要です。
2015年に誕生したこちらの資格は、保育士の資格や社会福祉士の資格を持っている人なら取得を目指すことができます。「放課後児童支援員」の資格を取得するには、都道府県が実施する研修を受講する必要があります。
どちらも、学童施設で働く仕事であるという点は共通していますが、有資格者の場合は「放課後児童支援員」、資格のない人の場合は「学童指導員」と呼ばれています。
口コミ・評判から分かる強み
学童を専門とした転職エージェントは珍しいですが、その中でも『はじめての学童指導員』は、誠意あるアドバイザーが良好な求人のみ紹介してくれるため、転職したい人には頼りになるサービスです。
- 【残業が少なく】【年間休日120日以上】の求人だけを紹介
- 実際に施設に足を運んだことがあるコンサルタントが最適な職場を紹介
- 厚生労働省が適正事業者に認定
- 完全非公開の紹介制
- 電話、メールだけでなくLINEにも対応



初めの本人確認の電話も、LINEで事前に都合の良い日時を聞いてくれたから安心して電話に出れたよ。
学童で働きたい人は、無料なのでぜひ相談しましょう。
\ 60秒で無料登録!/
| はじめての学童指導員の基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社サクシード |
| エリア | 全国 |
| 求人数 | 非公開(紹介制) |
| 設立 | 2004年4月 |
| 本社所在地 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-4-15 大樹生命高田馬場ビル8F |
| 許可番号 | 一般労働者派遣: 派13-302803 有料職業紹介:13-ユ-302265 |
| 公式サイト | https://www.succeed-corp.jp/ |
はじめての学童指導員の良い評判・メリット


まずはアンケート調査およびSNSやGoogleMapで寄せられた良い口コミからわかるメリットを解説します。
はじめての学童指導員の良い評判・メリット①
好条件な非公開求人が多い
はじめての学童指導員の良い評判として、『好条件な非公開求人が多い』というものが多くありました。
大学卒業後、臨時採用で教員をしていました。当然、任期が終わるたびに職場を移る必要があり、安定したキャリアを積むのは難しいなと感じていました。また、時間外労働が非常に多く、プライベートとの両立が難しかったため、何とかしないとと思い、転職を決意しました。良い仕事が見つかったらラッキーくらいの軽い気持ちで登録したのですが、学童に詳しいコーディネーターさんのサポートのおかげで、条件ピッタリの公設民営の学童に転職できました。時間外労働もなく、正社員として着々とキャリアを積めています。
公式サイト
前職では残業が当たり前で、友人と連絡を取る余力もなく、毎日家と塾の往復でした。
公式サイト
たまに完全なオフがあっても、鬱々と無気力に過ごしてしまい憂鬱なまま仕事へ行く悪循環に。
転職をして良かったと思うのは、終業時間に上がれるので予定がたてやすく、気軽に友人と合う約束ができるようになりました。休日の予定も増え、毎日充実しています!
以前の職場は残業が多く、有給も取りたい時に取れるものではなく、ワークライフバランスの改善を求めて転職活動を始めました。そこで見つけたのが、学童指導員の求人。半信半疑で応募しましたが、実際に働き始めると本当に毎日定時で帰れています。有給も使えるようになり、生活の満足度がぐっと上がりました。思い切って転職して大正解でした。
独自アンケート
はじめての学童指導員は、一般の求人サイトには出ていない非公開求人を数多く保有しており、条件のよい案件に出会える可能性が高まります。


引用:はじめての学童指導員



【残業が少なく】【年間休日120日以上】など、好待遇求人を紹介してもらえるのが大きな魅力ですよ。
はじめての学童指導員の良い評判・メリット②
職場の雰囲気や内情など細かい情報が教えてくれる
良い口コミの中には、『職場の雰囲気や内情など細かい情報が教えてくれる』という声も多かったです。
求人には載っていない細かいところまで丁寧に説明してくれて、納得いくまで何箇所か紹介してもらえました。
独自アンケート
そのおかげで、3ヶ月ほどで家の近くの放課後デイに就職。
働いてみても、聞いていた通り自由度が高くて働きやすいです。
ヒヤリングの際、こちらの希望をしっかりと聞いてくれて、その希望にあう求人をピックアップして教えてくれるのでとてもありがたかったです。人間関係や雰囲気なども教えてもらえるので転職の失敗が少なくてすむと思います。
独自アンケート
事前に職場の雰囲気など気になること、色々な情報を教えてもらえたので不安が少なく安心して応募できました。
独自アンケート
環境や人間関係にこだわる方にはとてもおすすめできます。
はじめての学童指導員では、「他では得られない情報」「職場の内部情報」など、他サイト以上の情報を入手できます。


引用:はじめての学童指導員



直接聞くのは勇気のいること、聞きたくても聞けない情報まで簡単に入手できるので、求人を比較するのに便利です。
はじめての学童指導員の良い評判・メリット③
連絡手段が豊富
はじめての学童指導員は、電話やメールだけでなくLINEでも連絡をとることができ、やりとりがスムーズです。
サクシードの他サイトから紹介でした。LINEでも連絡が取れるのと、いきなり電話が来ることはなく、安心して話せるのと、やり取りがとてもスムーズでした。ちょっとした質問もすぐ確認できて助かりました。
独自アンケート
休業中で自宅で子どもの世話をしているのでLINEで連絡できるのはありがたいです。他サイトだと連絡が遅かったりしたので…。。はじめての学童指導員さんだと、迅速な対応をいただけました。非常に心強かったです。
独自アンケート
他サイトでしつこいくらいに電話がかかってきてたのですが、ここはそんなことはいっさいなく、ほとんどLINEでやりとりできました。本腰入れて転職活動したいってなったらしっかりサポートしてくれて、転職先も心なしか優しい対応で…ここで転職できて良かったです!!!
独自アンケート
また、転職エージェントを利用すると「しつこい連絡」がネックになる人も多いと思います。はじめての学童指導員に限らず、運営元のサクシードは強引な紹介や電話はないので安心して利用できます。



時間がない人や直接のコミュニケーションが苦手な人にも利用ハードルの低いので、精神的な負担がなく、利用しやすいです。
はじめての学童指導員の悪い評判・デメリット


ここではアンケート調査およびSNSやGoogleMapでの悪い口コミからわかるデメリットを解説します。
はじめての学童指導員の悪い評判・デメリット①
登録しないと求人が見れない
はじめての学童指導員の悪い評判として、『登録しないと求人が見れず、不便だ』という口コミがありました。
地方に住んでいて近場の求人を探していたのですが、登録しないと求人が見られない仕組みで少し面倒でした。
独自アンケート
まずはどんな求人があるのかだけ確認したかったので、その点だけ不便に感じましたね。
子育て中で時間が限られているので、登録をしないと求人が見られないのはちょっと手間でした。
独自アンケート
サッと求人の傾向だけでもチェックできたら嬉しかったのですが…。忙しい身としては惜しいところだと思いました。
しばらく仕事から離れていたので、まずは様子見で求人を見たかったのですが、登録しないと何も見えません。
独自アンケート
気軽に比較できないのは少し残念でした。もう少し閲覧のハードルが下がると利用しやすいのになと思います。
はじめての学童指導員は、登録しないと求人情報を閲覧することができません。つまり、求人は完全非公開の紹介制です。



登録は1分程度で終わりますが、面倒臭いと思う人には最初からつまずいてしまうかもしれません。
公開求人を見たいなら保育士バンク





保育士求人はもちろん、学童の求人でも豊富な求人数を扱っているから、まずは保育士バンクで見てみると良いかもしれません。
はじめての学童指導員の悪い評判・デメリット②
希望の求人がない・少ない
悪い口コミの中には、「転職したいエリアや希望条件に合う求人がない」という声もありました。
当時転職活動、とりわけ放課後等デイサービスの案件を探したくこちらの担当者様にお世話になっていました。こちらの譲れない希望条件(通院のため固定給での休み、送迎なし)を伝えていましたが、紹介された企業様2つとも希望条件を満たしませんでした。
Googleマップ
かなりの田舎に住んでいることや、40代と年齢な理由も重なったのか、紹介を受けることはできませんでした。事前に求人状況がわかっていれば、無駄に登録することもなかったかなと思います。非公開求人というワードに期待しましたが、私の場合は残念ながらうまくいきませんでした。
独自アンケート
仕事の合間にサクッと求人を確認したかったのですが、登録必須で時間がかかるのが気になりました。しかも登録してみると、希望条件に合う求人は少なく、結局ほかのサービスと併用することに。。。サービス自体は悪くないですが、もう少し使いやすいと助かります。
独自アンケート
はじめての学童指導員は、全国対応ですが、地方求人の取扱いがなかったり少ない場合があります。



もちろん、地方求人が必ずしも0とは限りませんが、求人数が少なく登録しても求人を紹介してもらえない可能性があるので注意しましょう。
はじめての学童指導員の悪い評判・デメリット③
年収アップ目的には向かない人もいる
はじめての学童指導員の保有求人は『給与が高いものは少ない』との口コミがありました。なので、年収アップを目的とすると良い求人は見つかりにくいかもしれません。
前職に比べて有給は取りやすくなって助かっています。ただ、年収アップも狙っていた自分には物足りなかったかな…。働きやすさ重視の人向けだと思いました。
独自アンケート
働きやすさは確かに良くなり、サービス残業はなくなり、プライベートの時間が増えて充実度は格段に上がりました。
独自アンケート
でも年収面はほとんど変わらずです。。。収入アップ目的の人には向かないかもしれません。
ああああああああああああああああああああああああああああ
独自アンケート



年収UPしたいなら、希望条件に入れてアドバイザーに伝えてみよう。
年収アップを目的とした求人を探すなら
上記のサイトは、幅広い職種と地域に対応しているので、働きたい形態や場所が決まっていない場合でも利用することが可能です。(ただ、年収だけでなくさまざまな軸で比較することも忘れずに。)
はじめての学童指導員がおすすめな人


はじめての学童指導員の利用が向いている人、おすすめしたい人の特徴は以下の通りです。



LINEで気軽に相談できるのも嬉しいポイントですね。
\ 60秒で無料登録/
はじめての学童指導員をおすすめしたい人①
内部情報を知りミスマッチをなくしたい人
給料や待遇といった情報は求人情報でリサーチできるものの、職場の雰囲気や職員の人間関係などの内部情報までは把握できません。求人情報だけを信じて転職すると「自分とあわない環境だった」などの相違が生まれやすいです。
はじめての学童指導員では、求人票には載らない現場で働く保育士のリアルな声を聞けるため、ミスマッチを防ぎやすいです。



念入りなリサーチで転職を成功させたい方は、現場のリアルな情報が得られるはじめての学童指導員の利用を検討してみるのがよいでしょう。
はじめての学童指導員をおすすめしたい人②
ライフスタイルに合わせて転職活動したい人
はじめての学童指導員では、電話だけでなくLINEやメールでも、気軽に求人情報を入手することができます。LINEやメールなら自分のペースで確認・返信できるため、在職中・子育て中の方にとって大きな魅力です。



時間がない人や直接のコミュニケーションが苦手な人にも利用ハードルの低いので、精神的な負担がなく、利用しやすいですね。
はじめての学童指導員と併用したい転職サイト


はじめての学童指導員で、必ずしも希望に合った求人が見つかる訳ではありません。他の転職エージェントの利用も検討しましょう。
複数の転職エージェントを利用することで、良い求人や担当者に出会うチャンスを広げられますよ。


はじめての学童指導員の他に登録しておきたい転職エージェントを紹介します。
| 順位 | サービス名 | 求人掲載 | 対応地域 | おすすめ度 | コメント | 個別解説 |
|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 保育士バンク! | 約42,000件 | 全国 | 4.7 | ✔️他転職サイトにはない地方求人も豊富 ✔️LINEで24h相談でき利用しやすい | 詳細 |
2位 | ジョブメドレー保育 | 約35,000件 | 全国 | 4.5 | ✔️求人事業所から直接スカウトを受けられる ✔️自分のペースで活動できる(しつこい連絡がない) | 詳細 |
3位 | 保育士人材バンク | 約39,000件 | 全国 | 4.5 | ✔️厚生労働省が「優良職業紹介事業者」に認定 ✔️専任のキャリアアドバイザーがサポート | 詳細 |
| 4位 | キララサポート保育 | 約7,500件 | 一都三県 | 4.2 | ✔️運営会社は全国で63の保育園を運営している ✔️実際に足を運んだアドバイザーが求人紹介 | 詳細 |
| 5位 | 保育士ワーカー | 約30,000件 | 全国 | 4.2 | ✔️大手人材会社で求人の提案力が高い ✔️日本全国に対応していて求人件数トップクラス | 詳細 |



良い求人は早いもの勝ちなので、複数のサイトを併用してチェックしましょう!
はじめての学童指導員よくある質問


最後に、はじめての学童指導員の登録・利用に関するよくある質問についてお答えします。
①なぜ紹介料が無料?仕組み(成功報酬制)が知りたい
転職エージェントの利用料が無料の理由は、以下2点です。
- 職業安定法で、求職者から手数料を徴収することが原則禁止されているから
- 企業から報酬を受け取っているから
職業安定法32条の3第2項に明記されているので、以下で紹介します。
(手数料)
第三十二条の三 第三十条第一項の許可を受けた者(以下「有料職業紹介事業者」という。)は、次に掲げる場合を除き、職業紹介に関し、いかなる名義でも、実費その他の手数料又は報酬を受けてはならない。
一 職業紹介に通常必要となる経費等を勘案して厚生労働省令で定める種類及び額の手数料を徴収する場合
二 あらかじめ厚生労働大臣に届け出た手数料表(手数料の種類、額その他手数料に関する事項を定めた表をいう。)に基づき手数料を徴収する場合
② 有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。ただし、手数料を求職者から徴収することが当該求職者の利益のために必要であると認められるときとして厚生労働省令で定めるときは、同項各号に掲げる場合に限り、手数料を徴収することができる。
職業安定法
転職エージェントはおおよそ転職者の年収の30%を報酬としており、入社後にすぐに退社になった場合、返金をします。
そのため転職エージェントとしては、クライアントである保育園にマッチした人材を紹介できなければ報酬が得られないのです。



ビジネス的な観点から言っても、エージェント側は転職したい保育士の話をよく聞き、希望や条件にあったところを無料でサポートしている訳なのです。
②はじめての学童指導員から登録してないのに電話?着信拒否したい
大きく分けて理由は2つあります。
- 知らないうちに登録してしまっていたから
- どこかから情報が洩れているから
もし、登録した覚えはないのに、着信が来るようだったら、以下2つの対策をしてみてください。
- もうかけてこないで下さい」ときっぱり伝える。
- 着信拒否をする。(複数の電話番号から電話がかかってくるため効果は薄い可能性大)
③やむを得ず内定辞退したい時はどうすればいい?
法的な内定辞退の期限は、民法627条により雇用契約開始日の2週間前までとなっています。
しかし、実際に2週間前に辞退しては、園はあなたの代わりの保育士を探さなくてはならず、辞退が遅くなればそれだけ採用担当者や園に負担をかけることになります。



辞退したいときは、内定をいただいてから2~3日以内、遅くとも1週間以内には連絡しましょう。
内定辞退の際には、具体的な理由を詳しく伝える必要はありません。
簡潔に「検討の結果、辞退することにしました」と伝えるか、「他社からの内定を受けたため、辞退させていただきます」と伝えればOKですよ。
④今すぐ転職したいわけではないけど、登録できる?
もちろん可能です。
たとえば数ヶ月後の転職を考えていたり、転職するかどうかはわからないけどとりあえず求人を知りたいなどの理由でも、はじめての学童指導員を利用できます。
良い求人は早いもの勝ち!
転職活動のスタート時期が早いほど多くの保育園を検討できるので、早めの登録がおすすめです。
⑤連絡がしつこい場合の断り方は?
結論から言うと、以下の3つの行動がとれます。
- 電話をかけてくる頻度を減らしてほしい旨を伝える。
- 出れないと伝えた時間帯には無理して出ない。
- あまりにしつこいなら退会して別のサービスを使う。
⑥退会方法は?
はじめての学童指導員を退会する方法は、以下4つです。
『就職先が決まった』などの理由で退会したい際には、問い合わせフォームから退会するのが1番簡単です。


プロフィールはこちら